すみ博の2週間

*終了いたしました

2022年は10/8~10/23までの期間を「すみ博の2週間」とし、各種のイベントを展開します。
このページでは この2週間を通して毎日開催するイベントを紹介します。


すみよし八景2022

住吉区の歴史・文化の深さを体感いただける場所・八景を巡っていただき、それぞれの箇所にあるキーワードを並べて出来上がる言葉をお答えください。正解者には素敵なプレゼントを進呈!
今年は「遠里小野」バージョンです。

募集:「すみ博の2週間」開始の2022年10月8日から以下の応募フォームにて受付(2022年10月25日まで ※)
※案内板の設置は10月23日までです

受付中

各場所の解説

旧遠里小野村環濠跡 ②阿倍野街道・八尾街道道標 ③楠木正成ゆかりの極楽寺 ④安養寺と与謝野鉄幹
西方寺 ⑥農神社 ⑦雲上地蔵尊と大和川付替え ⑧菜種油発祥の地

2022年バージョンの紹介動画を公開しましたのでご覧ください


まちかどさんぽクイズ2022

まちかどさんぽクイズ

住吉ならでは「まちかど」を紹介しつつ、現地に行けば発見のあるクイズ・ラリーです。
今回は、「長居周辺」。10カ所の全問正解者にプレゼントを進呈!
募集:2022年10月1日(土)よりこちらから応募フォームにて受付(2022年10月25日まで)

受付中

紹介動画もぜひご覧ください。それぞれのポイントごとに説明しています。


SDGs アートプロジェクトⅡ

現在国際的にも注視されているSDGs の17 目標の内わかりやすい4 項目をテーマに選んで、絵の作品を募集します。
①住み続けられるまちづくりを
②海の豊かさを守ろう
③陸の豊かさも守ろう
④平和と公正をすべての人に

絵具・クレヨン・カラーペン・色鉛筆・色紙貼など、材料は問いません。
すみ博を通して、皆さんの取組みを、全世界に発信してみませんか!
募集期間:10/14(金)必着 専用の応募用紙で応募※
10月15日の生根神社ステージにて、入賞作品の発表
応募全作品は10/8~10/23の間、住吉大社境内等にて展示します。
すみ博公式チャンネルにも掲載します。

※応募用紙設置場所
住吉区役所/区民センター・住吉図書館・住吉区内の郵便局・粉浜商店街事務所等に設置しています


私の好きなすみよし写真展

毎年「私はすみよしのここが好き」という写真を送っていただく企画。今年のテーマは「すみよしの水の情景」でした。
大和川や万代池、住吉公園、住吉大社はじめ、散歩道やちん電沿線で見かけた意外な発見など、
個性的な写真がたくさん集まりました。

ご応募いただきました写真の中から、すみ博実行委員会で「ええやん!作品」を14点選ばせていただきました。

YouTubeで公開しました


すみ博連携おはなし会

会場:住吉図書館 多目的室
◆10 月8 日㈯15:00 ~ 16:00
 住吉絵本の会によるおはなしのじかんスペシャル
◆10 月10 日㈪㈷)15:00 ~ 16:00
 すみよしおはなしパレットによる大阪のおはなし会
 多目的室内で大阪の絵本を展示

 主催:大阪市立住吉図書館

みのり文庫deすみよしタイムトリップ& こども落語会

会場:みのり文庫 住吉区殿辻1-3-2
◆10 月16 日㈰
 展示11:00 ~ 16:00
 落語14:00 ~ 14:30

主催:住みよいまち&絆研究所